中高年よ!あきらめるな!伊能忠敬は55歳から歩き始めた

中高年

みなさんこんにちは~!人生あきらめかかってる、けんぞーです(笑)

50代、ビミョー

このブログを読んでくださってる方で若い人はいないと思いますが(笑)、中高年のみなさん、このくらいの年代ってぶっちゃけ微妙じゃないですか?「いやいや、全然元気いっぱいだし」「あーわかる…なんか最近疲れ気味だし…」など、いろんな声が聞こえてきそうです(笑)
人生まだまだこれからっていう気もあるけど、もういい歳になっちゃったなーていう思いもあると思います。

伊能忠敬

そんなみなさんと共に学んでいきたい人を紹介します「伊能忠敬」さんです。
聞いたことはありますよね?^_^
江戸時代の末期に日本地図をほぼ正確に作った人です。この人調べてみたらスゴいですねー、
55歳から日本地図を作るために歩き始めるんです(笑)
元々、天文学とか暦が好きだったそうなんですが、家業を継ぐためにスパッとその道を諦めたそうです。で家業を繁盛させて資産も増やしていきました。それから49歳のときに子供に家督を渡して勉強の為に江戸に出るんです…

スゴくないっすか?
今で言えば、50歳目前でセミリタイアして、大学に通うために上京するみたいな感じですかね?!いやー、今だったらまぁあるかも…と思うんですが、江戸時代ですからね(笑)

でも伊能忠敬さんがホントにスゴいと思ったのは、
江戸に出てから、30歳の学者に弟子入りして学問を学ぶんですよ!
それも周りは若い者だらけ(笑)
今で言えば、大学のゼミに入った感じでしょうかね…先生を含めみんな若いのに、ひとりジイさんが混じってるん感じなんでしょうね〜。よく分からないんですけど、自分の夢を人生の晩年に追いかけたくなって、それを叶えたんですかね?
伊能忠敬さんめっちゃカッコイイ(^^)

55歳から普通に歩くだけでもシンドイのに、測量の為に一定の歩幅に合わせて歩いてみたり、高低差のあるようなところも正確に測量するためにはかなり困難を極めたそうです。
でも蝦夷地から始めて17年もの歳月をかけて、日本地図を完成させるわけです。
しかし江戸時代にこの年齢で、これだけの決意ができるだけでもこの人は異能だと思います。
伊能忠敬だけに(笑)

またスベってますやんw

結果を求めない

伊能忠敬さんを人生を見てると、55歳から日本地図を作るために測量を始めるってかなり無謀かなと思います。
だって、もしかしたら途中で病気になったりしたらそれで終わりだし、いつまで生きてるのか分かりません。
普通に考えたら家業は引退してるので、美味しもの食べたり、物見遊山的な旅行でもして、悠々自適で暮らす方が無難だと思います。でも伊能忠敬さんは夢を叶えたかったんだと思います。
出来るかどうかを考えずに…今風に言うならワクワクする心に従ったというのかなー、
とにかく「やってみよう」と思ったと思うんですよね。

ただ結果として日本地図を完成させるという歴史に残る大偉業なったと思うんです。
だからもし途中で亡くなったり、挫折することになったとしても、伊能忠敬さんは幸せだったのではないかと思います。やりたい事をやったから…

「いやー、もうオッサンなんで諦めてます」とか「若い人中で何かやるとか無理っす」って言ったら、伊能忠敬さんに「たわけーっ!」って怒られそうだなー(T_T)

幸いわれわれは伊能忠敬さんの時代よりも勉強するのも、行動するのも、楽勝ですよね。
それにそもそも平均寿命も長いし(笑)
純粋に自分が興味あることを勉強するって楽しいです。
遊ぶのとはまた違う楽しさがあリますよ。

みなさんも伊能忠敬さん見習ってチャレンジして行きましょう(^_^)/

僕ですか?WordPressでブログ書くことを、生きてる間続けられたらどうなるのかな?という興味はありますね(笑)

今回もいつものように、イラストやさんで画像をいただきました。伊能忠敬で調べたら、この画像が出てきました。イラストやさんは、ホントに便利ですなー!

最後まで読んでくださった方ありがとうございました。

中高年
スポンサーリンク
シェアする
kenzo50をフォローする
けんぞー日記

コメント

  1. みこ(blanche) より:

    アラフィフの背中を押してくれる記事、嬉しくなりました♪
    ブログもままならないけど(笑)さらにチャレンジしようと思います^^

  2. kenzo50 より:

    読んでいただいてありがとうございます〜m(_ _)m

    自分もガンバりまーす(^^)/

  3. レタントン より:

    とにかくやってみよう!精神、いつまでも持ち続けたいですね♪

    • kenzo50 より:

      読んでいただいてありがとうございました〜!
      結果を意識し過ぎないことが重要なのかなーと思ってます。

  4. […] […]