皆さんこんばんはー!
もう暗くなるのが早くなってきましたねー(-_-;)
今年の冬至は12月21日なので、まだ50日くらいあるんですけど、ちょっと残業になってしまうともう真っ暗です。
そんな会社帰りの車の中で僕が聞いてる音楽はaikoです(笑)
えーえー、言われなくても分かってるんです…50過ぎのオッサンが会社帰りにaiko聞いてるって、サムいですよね…(´・ω・`)
なので信号待ちで車を停めるとき、周りの人に聞こえないようにボリュームを絞ってます(泣)
で走り出したら、またボリュームアップしてます…
きょうは「カブトムシ」を大ボリュームで聴きました(笑)まあせっかくなので貼っときます(笑)
さてそろそろ本題に戻りますか(笑)
嬉しいニュースを見た
今日嬉しいニュースを見ました!
それはこれです⬇
スーパーボランティアの尾畠春夫さんが緑綬褒章を受章されてました!
なんか嬉しかったですね〜\(^o^)/
僕がこのブログを書き始めて、3記事目で尾畠さんのことを書きました⬇
昨年、影響を受けた人ってことで、尾畠さんのことを書かせてもらいました。僕の中でかなりインパクトあったんですよね!
やってる事自体が素晴らしいってこともあるですが、それよりも尾畠さんのような生き方が
幸せになる生き方なんだなーと思ったからです!
人のためにお金、時間を使う
自分の欲望を満たすためにお金、時間を使うのももちろん大事だし、それはそれでいいんですが、でもそれってどうも幸福度が薄い気がするんですよ…
最近、物欲が減ってきたからかもしれません…
でたまにクラウドファンディングで支援してあげたり、誰かにおごってあげたり、プレゼントしてあげたり、人のために手を貸してあげたりした方が、嬉しいと言うか、満たされると言うか、なんとも言えない気分になります。お礼を言ってもらえたり、喜んでもらえたりするとまた格別です(笑)
最近実はちょっとこの感覚を忘れてしまっていたんですけど、また尾畠さんのニュースを見て思い出しました(笑)
自分のお金も時間も体も能力もエネルギーと言えます、これをどのように使っていくかでその人の幸不幸が決まっていく気がするんです。正しいもの正しい方向に使えば正しい結果が返ってくるし、悪い方向に使えば悪い結果が帰ってくると思ってます。
その正しい方向というのが「自分以外の他人に喜んでもらうこと、助けてあげること」なんじゃないでしょうか…
自分の成長のためにお金と時間を使う
そう言えば、もうひとり昨年影響を受けた人で、「リベ大の両学長」のことを書いたんですけど、その時確かYouTubeの登録者が16万人です。って書いた記憶があるんですけど、今見たら59.6万人ですね(笑)まあ当然といえば当然なんですが、それにしてもスゴイです!
今も動画を見て勉強させてもらってますよ!
で気付いたんですが、自分の単なる欲望でなく、自分を成長させる、あるいは何かに挑戦するような事にお金と時間を使うのも、幸せになる方法なのかなーと思います。
ホントに成長したかは置いといて(笑)、
何歳になっても、もしかしたら明日死んでしまうかもしれないけど、
「自分は成長した、挑戦できた」って気分になれることはすごく幸せですね!
今回はいつも両学長が言ってる言葉でシメたいと思います…
「今日が一番若い日やで!!!」
今回は以上です!
いつもありがとうございますm(_ _)m
コメント